「新卒で入社してまだ半年しか経ってないのに仕事を辞めたい…」
「でもこんなに短期間で辞めたいなんて言うと、甘えだって言う人もいるし…」
この「甘え」という言葉に悩んで踏ん切りがつかない人、結構多いと思います。
ただ、もうそのような考え方は遥か太古の考え方と思っていいです。
厚生労働省が発表した統計によると、
新規大卒者の3年以内離職率は約32%、1年以内離職率も約12%にも上り、
多くの人が早期退職をした経験がある時代になっています。
とはいえ数値だけじゃ悩みを解消できない方もいると思うので、
この記事では「なぜ仕事を辞めるのが甘えじゃないか?」という点にフォーカスしてまとめてみましたので是非ご覧ください。
新卒入社して半年で辞めたいのは別に甘えじゃない

結論ですが、新卒で入社して半年足らずで辞めたいと思っても全く甘えではありません。
なぜかというと、下記3つの理由から「辞める」という行為は人生において立派な選択肢の一つだと思うからです。
- その会社にいても自己成長出来ない
- 嫌だ嫌だと考えている時間がもったいない
- 身も心も消耗しながら仕事をするのは間違っていると思う
これら3つについてそれぞれどうしてそう思うか順番に説明していきます。
①その会社にいても自己成長出来ない

その会社を辞めたいと思っている時点でそこで仕事をしていても自己成長できません。
なぜかというと、辞めるのを我慢しながら仕事をしても淡々とこなすだけになってしまうからです。
例えば、
- もっと効率が良くなるように改善しながら仕事が出来ない
- 言われたことだけをやる、指示待ち人間になる
こんなことが挙げられますね。
効率が良くなるように改善しながら仕事が出来ない人間になれば、
何事に対しても「こんなもんでいいや」と頭の中のどこかで妥協してしまうようになり、
自己成長どころか、ダメ人間化してしまいその後の人生確実に豊かになりません。
改善できる人はどうすればもっとお金持ちになれるか?
どうすればもっと生活しやすくなるか?など考えて行動することができますよね。
また、言われたことだけをやる指示待ち人間になってしまうと、
普段から自分がしたいことを見つけられない・言えない、
周りに流されやすくなるなど、プライベートでも受け身の生活になりやすいです。
最悪の場合、自分のことすら自分で決められなくなる人間になるかもしれません。
自分のしたいこともできない人生なんてつまらなくないですか?
私ならとてもつまらなくて、人生投げ出してしまうかもしれないです。
一方で指示待ちではなく、主体性をもって行動できる人は自分の意見をどんどん発信したり、
ブレない信念を持っていたりとハリがある生活を送っている人が多いと思います。
このように日々自己成長があるからこそ、プライベートでも充実しますし
人生も楽しく過ごせると思います。
よって、自己成長できない会社になんているべきではないというのが私の考えです。
②嫌だ嫌だと考えている時間がもったいない

辞めたいと思っている会社にそのままずっといると、
「仕事行きたくないな」「仕事嫌だな」と毎日考えてしまいがちですが、その時間がもったいないです。
ぶっちゃけ、今のご時世転職には全く困らないので、そんな職場とは早くおさらばした方が良いと思います。
今すぐに辞めるのが不安な方は、
転職サイトや転職エージェントなどに登録しておくだけでも、
色々な求人情報を見る事ができ、視野が広がって気持ちが楽になると思いますよ!
ちなみにおすすめはリクナビNEXTです。
自分の経歴を見て企業からスカウトメールがきた時なんかは、
「自分、必要とされてる」と最高の気分を味わう事ができますよ!
③身も心も消耗しながら仕事をするのは間違っている

消耗しながら仕事をするのは間違いだと思います。
なぜなら、
生きるために働くのに、体調を壊して寿命をすり減らしながら仕事をするのは本末転倒だからです。
例えば、
仕事のストレスでプライベートに支障をきたしたら、「何の為に仕事してるんだ?」と感じると思います。
それって仕事をする理由と矛盾してるからそう思うんですよね。
本来プライベートを充実させる為に仕事をしているはずなのに、
いつのまにか社会の波に飲まれて社畜化していく人が結構いる気がします。
その末期には、過労や職場でのストレスによる自殺者が出てしまうというとても悲しい出来事が起こってしまいます。
そうならない為に、ブラック企業で働いている新卒の皆さんは早めに転職した方が吉です。
新卒入社して2、3年は第二新卒として求人してくれる企業もあるので、行動するなら早めにしましょう。
「辞める」という一歩は偉大

上記で新卒入社半年で辞めるのは甘えじゃない理由を書いてきましたが、
最後に伝えたいのは
『辞めることは未来への第一歩になる』
ということです。
なぜなら、
そのまま同じ会社で働き続けていれば変わらなかったであろう未来を、自分で変える努力ができたからです。
会社を辞めたいと思っていても、安定を求めてそれを行動に移さない人がほとんどです。
ですが行動を起こした人にだけ、より良い未来が訪れます。