自分の会社に元ヤンの先輩がいると
「怒られたらどうしよう」とか実際に怒られて、
「だめだ、、もう仕事行きたくない」
「どうして自分だけ理不尽なことを言われるんだろう…」
とか思う人が多いと思います。
元ヤンなだけあって、発する言葉にトゲというか圧迫感があって怒られると相当精神的に来ますよね。
わたしもそう思っていた一人でした。
しかし、何も行動をしなければそのままの辛い日々を送ることになりますよ!
この記事では元ヤン先輩や恐い先輩がいるときにどうするべきかということを事例を交えて紹介していきます。
周りの上司・先輩に相談しよう

まずは元ヤン先輩よりも立場の高い人に相談してみるのが一番です。
というのも、元ヤン先輩は立場の強さには従順だったりするからです。
元ヤン先輩は、上司にはとても良い部下と思われている場合が少なくありません。
ですので元ヤン先輩よりももっと格上の人に相談して、対応を改善してもらうのが手っ取り早いです。
そこで相手別に相談するときのコツなどをまとめました。
上司に相談する場合
まず、相談するべき人は元ヤン先輩の直属の上司が良いです。
なぜなら、その人に一番従う可能性が高いからです。
ではどのように相談すれば良いか?それは
- 上司を個人的に個室に呼び出して相談する
- 実際に起こった事を元に説明・相談する
上記二つが相談するときのコツです。
①の「個室に呼び出して相談する」ということですが、
これをすることで「事態が重大で真剣に話していることが伝わる」というメリットがあります。
また、個室であれば周りの人に気を遣う必要はありませんし、
元ヤン先輩の同僚に話を聞かれ、チクられるなんてこともありません。
②は相談する内容の構成を「実際に起こったことを元に具体的に説明をする」ことが大切です。
もともと元ヤン先輩は上司に可愛がられていたりするので、上司も事例や具体例がないと
「あなたの仕事の容量が悪いんでしょ」などと言われて突っぱねられる可能性があります。
そうならないために具体的に自分がどのように不当な扱いをされたのかを上司に訴えましょう。
例えば同じミスをしたときに「〜さんには優しいのに、私には理不尽に怒ってくる」だとか、
「本当は元ヤン先輩のミスだったのに、自分になすりつけられる…」など
とにかく具体的に話をしましょう。
先輩に相談する場合
上司に次いで相談するべき人は、先輩です。
先輩の場合は上司よりも話しやすかったりするので、上司がダメならこちらに相談しましょう。
先輩に相談をするときのコツはこちらです。
- 元ヤン先輩よりも立場の高い先輩に相談する
- 先輩だったらどう対処するか聞く
①は元ヤン先輩本人よりも低い立場の先輩に相談をしても対処してくれない場合が多いです。
というのも、自分が知らないだけで相談した先輩自身も元ヤン先輩に不当な扱いを受けているかもしれないからです。
そうなれば
「先輩元ヤン先輩にこういうことをされて…」
「わかるわかる!俺もその先輩にさぁ…」
と始まり、ただの傷の舐め合いみたいになってしまいます。
もちろん対処してくれようとする先輩もいるでしょうが、望み薄です。
なので、出来るだけ立場が上の人に相談した方が良いです。
②は相談相手の先輩が元ヤン先輩よりも立場が上かどうかに関わらず聞けることですが、
「こういう時先輩ならどうしますか…?」と聞くと今の自分のような状況を切り抜けてきた先輩なら、
打開策を教えてくれるかもしれません。
①、②どちらにせよ仲の良い先輩が複数いるのなら、全員に頼るのもありだと思います。
色んな意見を聞くうちにその中に打開策が隠されていますよ!
その先輩に気に入られるように努力しよう
別の角度から状況改善にアプローチするのなら、その先輩に気に入られる努力をするのも手です。
そもそも体育会系である元ヤン先輩は上下関係に厳しく、上の立場の人は敬い、下の立場は見下ような態度を取ってきます。
それを逆手に取って、自分が「従順な犬」を演じていれば可愛がられることもできます。
注意点として、人によってはこの方法でノイローゼ気味になる人もいるので、
「自分には無理だな」と感じる場合はこの方法は試さず、素直に上司や先輩に相談しましょう。
イエスマンになる

基本この先輩の言うことは断らないようにしましょう。
彼らにとってあなたたちは、言うことを聞いていればそれでいいみたいな考え方を持っているので、
言うことに従っていれば段々と可愛がられるようになります。
例えば無理難題を押し付けられてもあらゆる手段を使ってなんとかしたり、
飲み会に誘われれば2次会でも3次会でもついて行ったり…
もうプライドを捨てる覚悟でいかないとダメです。
めっちゃ気を遣う

気に入られる為にはこれでもかというくらい元ヤン先輩に気を遣うことが大切です。
というのも、言われたこと以上のことをすれば、「こいつできるな」と思われるからです。
例えば、勤めている会社が各自でコーヒーなどを入れるような場合だったら、
「朝会社に着いたら先輩のコーヒーも入れておく」だったり、
デスクワーク系の会社であれば、「先輩に資料の作成を指示された時は+αで作成する」
このようなことが挙げられます。
コツとしてはとにかく元ヤン先輩が喜ぶことを考えながら行動することです。
こちらも同じくプライドは事前に捨てておきましょう。
どうしようもないなら、転職を考えよう

対処法を実行してもどうしようもない時はザラにあります。
そうしたときはいっそ転職を考えてみるのも手です。
悪い人間関係なんてさっさとおさらばしてしまいましょう!
すぐに転職しなくても登録はしておくべき
「悪い人間関係なんてさっさとおさらばしてしまいましょう!」
とは言いつつ、そんなにすぐに決断出来ませんよね。
ですが実際に今すぐ転職しなくても、
転職サイトには登録だけでもしておいた方が絶対に良いです。
というのも、本当に仕事が手に付かなくなるくらいメンタル的に弱ってしまうと、転職サイトに登録する気力すらなくなるからです。
もし今登録して、良い求人情報を頭に入れておけば、
自分の中で「転職」という選択肢を考えることができ、
万が一過労やストレスで倒れるような辛い状況になれば、すぐにそれを実行出来ます。
そんな都合の良いサイトが無料で使えるのだから、使わない手はありません。
また、登録さえしてしまえば、あなたに合った新規求人情報やおすすめの求人などがメールで送られてくるので、
とりあえず登録しておいて損はありません。
というかタダなので、得しかありませんよ!!
おすすめの転職サイトは?

私も実際に転職活動をした時に使った、
リクナビNEXTがおすすめです!
その理由は
- スカウトメール機能がある
- 独自の自己分析ツールがあり、応募時に添付できる
この2点です!
スカウトメール機能とは、サイト登録時に入力したあなたの経歴や希望職種などをみて、企業があなたに直接スカウトしにきてくれる機能です。
この機能があるとないのとじゃ全然転職に対するモチベーションが違います!
スカウトされると自分が必要とされていることが実感でき、モチベーションがめっちゃ上がりますよ!
また、独自の自己分析ツールである、「グッドポイント診断」は自分の強みを把握できるので、
自己PRを考えたりするのに役立ちますし、それを企業に応募するときに添付することで強みをさらにアピールできます!
なにはともあれ、行動しなければ始まりませんので、
とりあえず登録だけでもしてみてください。
ほんとに選択肢が広がって人生変わりますよ!