
20代後半で転職するときに失敗しない方法が知りたいです。
仕事を辞めることを考えている20代後半の方ならこんな風に堅実な方法が知りたいですよね。
30代〜40代で転職した人からすると、
「まだまだ若いんだから」とか言われちゃいそうですが
『20代後半』ってその人からすれば「もう後がない」と感じてしまうと思います。
そんな人生において分岐点である転職を誰しも失敗したくないと思うのは普通のことです。
この記事では転職に失敗しない為の注意点を解説していきます。
そして、読み終えたあなたは『転職に失敗しないノウハウ』を得ていることでしょう。
それでは是非お読みください。
20代後半で転職に失敗しない為の注意点5つ

20代後半で転職に失敗しない為に注意したいことが5つあります。それはこちらです。
- 衝動的に辞めないこと
- 自分を安売りしないこと
- 在職中に転職活動をすること
- 下調べはしっかりすること
- 一人で悩まずに、人に頼ること
なぜこのように注意点があるかというと、
転職先のミスマッチを起こさないようにする為です。
今まで20代前半の頃転職を経験してきた人は
「そんなこと守らなくてもそれなりのところに転職出来たよ!」
と思う人もいるかもしれません。
ですが20代前半の頃と違い、
後半になるにつれて、
「これからの伸びしろ」よりも「個人の能力・仕事との相性・考え方」など
若さだけでは補えない部分も求められてくる為、
前半の頃勢いで転職できた人もちゃんと注意点を守らないと苦戦することになります。
ですので、20代前半のとき転職に成功した人もこの注意点を守りましょう。
それでは順番に解説していきます。
衝動的に辞めないこと

転職活動を始めることにおいて一番やってはいけないのが、
衝動的に辞めるということです。
これは絶対にやらないようにしましょう。
なぜかというと、
転職活動をしていない・始めているが積極的に活動していない人は結果的にブラック企業に転職してしまったり、
フリーターになってしまう可能性が高まるからです。
例えばこんなことがありえます。
↓
求職手当があるからまだしなくていいや。
↓
手当給付期間が終わって、
いざ転職活動を始めたが思ったようにならず仕事に就けるならどこでもいいやと投げやりになってしまう。
↓
結果、ブラック企業かフリーター/(^o^)\
こんなことにならないよう、仕事を辞めるのは計画的に!
自分を安売りしないこと

転職活動をするからには自分の価値をしっかり把握し、自分を安売りしないようにしましょう。
なぜかというと、転職先が決まらないなど焦りが出てくると、自分の価値に見合わない待遇の求人に応募しがちになるからです。
そうなれば転職先で、「思っていたのと違う」と感じ、さらに転職する…なんてことになりかねません。
具体例でいうと、危うく私が「自分を安売り」するところでした。
中々次の勤め先が決まらなくて、最悪大手の派遣会社に登録しておけば良いかな…と思ってしまいました。
結局、その前に転職先が決まったのでよかったですが、
あのまま今の会社に内定をもらっていなかったら、
自分の希望ではない「派遣社員」になっていたかもしれません。
もちろん「派遣社員」が悪いということはないのですが、
私は正社員での転職を大前提としていたので焦りによって危うく道を外しかけました。
私のように『焦り』に身を任せて『自分を安売りしない』よう皆さんは気を付けてください。
ちなみに自分の価値を調べるにはミイダスを使うと簡単にわかるので是非試してみてください(^^)
自分の価値を調べるだけなら入力なし・クリック操作だけで調べられますよ!
もちろん会員登録しても無料ですし、登録しなくても自分の価値だけみることもできます(^^)
在職中に転職活動をすること

転職活動はうつ病や今の職場で「死にたい」と思う方以外は絶対に在職中にしましょう!
なぜなら、上記しましたがなかなか転職先が決まらないと焦りが出てきて、正常な判断が出来なくなるからです。
理想を言えば、在職中に内定までもらえれば一番良いです。
例えば先ほども書いたように焦りによって『自分を安売り』してしまったり、
営業が嫌で会社を辞めたのにもかかわらず、懲りもせず営業の求人に応募してみたり…
ほんと転職に焦りは禁物だということを痛感しました。
こんなことにならないよう、出来るだけ在職中に次の会社の内定をもらいましょう。
また、
私の場合は2ヶ月ほど次の会社に入社まで待ってもらい有給消化に当てたりしていましたが、
これから仕事を辞めようと思っている皆さんは
計画的に転職活動をすれば、
『有給消化→翌日から出勤』が出来ると思いますので
無駄な時間を過ごさないよう気を付けましょう!
下調べはしっかりすること

どんな状況でも冷静になって応募する企業の下調べはしっかりとしましょう。
こちらも私自身が具体例となるのですが、
退職する日が刻一刻と迫っている中、次の会社は決まらず焦っていました。
そんな中改めて求人情報を収集していると、
『完全週休2日制』『毎日定時』の文字が!
この言葉につられ、いいじゃん!彼女に相談してみよう!と彼女に
「この求人良くない?」と自信満々に言ってみたところ、
「えっ、、、契約社員でいいの?」という返事が返ってきました。
慌てて確認してみると雇用形態は『契約社員』の文字…
私は完全に焦りに支配されていて、危うく雇用形態などの待遇も見ずに決めてしまうところでした。
こんな失態を犯さないよう皆さんは下調べは抜かりなくしましょう!
ちなみに、
実際に私が下調べに使っていた会社口コミ・評判サイトはカイシャの評判というサイトでした。
このサイトは他の評判サイトと違って、『自分が投稿』しなくても閲覧できる為、めっちゃ活用してました。
無料登録方法も『Googleアカウント』『Yahooジャパンアカウント』と提携しているので
とても簡単でお勧めです。
実際に私はこのサイトに100点満点中84点で載っている会社に転職したのですが、
めっちゃホワイトで働きやすいです。
是非参考にしてみてください(^^)
一人で悩まずに、人に頼ること

転職活動するときは一人で悩むのではなく、
相談できる人と必ず繋がっておきましょう!
こちらが最重要と言っても過言ではありません!
なぜなら、20代後半で転職活動をすると不安とは切っても切れない状況になり、
焦りから転職に失敗する可能性があるからです。
私の場合はたまたま彼女が相談に乗ってくれていましたが、
今思えばもっと転職に詳しい人に相談に乗ってもらってたら良かったなと感じています。
(こんなことが彼女にバレたら怒られますがw)
というのも、
当時の私は不安で押し潰されそうな中、転職活動を行なっていました。
そんな中疑問に思ったことや質問をしたい状況でも素人の意見では解決できないことが多かったからです。
特に面接の時の「自己PRなんてどうやって考えればいいんだ」と苦労したのを覚えています。
そこで私は転職活動の途中から転職エージェントに複数登録して、自己PRの添削や面接練習など片っ端から相談することにしました。
その結果不安・問題もなくなり、ホワイト企業に就職でき年収も100万円アップすることができました。
20代後半の人で、もしこれから転職しようとしている人がいれば是非転職エージェントに登録して、失敗しない転職をしましょう!
よくある疑問・質問

ここでは良くある疑問・質問について載せておこうと思います。
下記の3つの質問を解説していきます。
- 未経験分野でも転職可能ですか?
- 転職に強い資格はありますか?
- 辞める時の良い口実ってありますか?
未経験分野でも転職可能ですか?
実際に私は営業職から、電気を取り扱ったり、トラック配送をする業界に転職できました。
が、完全に未経験者では厳しいと思われる、
『ゲームクリエイター』や『システムエンジニア』などもあります。
こういう業界に転職したい方は、
独学で現職中に知識をつけてから実際に応募・面接を受けた方が企業としては『欲しい人材』に見えるでしょう。
転職に強い資格はありますか?
興味のある業界があれば、エージェントさんに聞いてみましょう。
全ての業界に強いと言われる資格はぶっちゃけ無いと思います。
そこで、その道のプロである転職エージェントにお勧めの資格を聞くのが手っ取り早いです。
もしその場でエージェントが答えられなかったとしても、速攻調べてくれると思いますよ!
なんて言ったってあなたが転職できれば、
転職エージェントは儲かるんですから、
真剣にあなたの相談にのってくれることでしょう。
辞める時の良い口実ってありますか?
当ブログで円満に退職するための建前集を公開しているので、是非参考にしてみてください。
まとめ
この記事で紹介した注意点をもう一度まとめると
- 衝動的に辞めないこと
- 自分を安売りしないこと
- 在職中に転職活動をすること
- 下調べはしっかりすること
- 一人で悩まずに、人に頼ること
こちらになります。
全てに言えることなのですが、ほんとに『焦りは禁物』です。
「そんな間違えしないだろ!」と思うことでも焦りに支配されてると簡単に「なんであの時ああしなかったんだろう」
という状態になってしまうので、気を付けてください!
最後に…
皆さんの転職が成功することを心から願っています。
一緒にホワイト企業で働いてハッピーになりましょう(^^)

